公園に設置する石像加工終わる
こんにちは、今日は娘の大学入学式、雨降って地固まるの天候10時ごろおかーさんと出かけていきました。そして1人暮らしが始まるのですが大丈夫でしょうか。そして工場では石像の台の加工が終りました。丸太に見えるように加工して標札を大入れ額に加工してはめ込みました。台の重さは1400キロです。

全体で6尺あります。大きいですね。本体は約900キロくらいです。

現場では空き墓地の区画をさせて頂きます。なんでも空き墓地をそのままにしておくとゴミを捨てられるようで困っていました。

図面の確認をして取り掛かります。

現場からの景色。富士山がきれいに見えています。

日曜日キーホルダーを試作してみました。

こんにちは、今日は娘の大学入学式、雨降って地固まるの天候10時ごろおかーさんと出かけていきました。そして1人暮らしが始まるのですが大丈夫でしょうか。そして工場では石像の台の加工が終りました。丸太に見えるように加工して標札を大入れ額に加工してはめ込みました。台の重さは1400キロです。
全体で6尺あります。大きいですね。本体は約900キロくらいです。
現場では空き墓地の区画をさせて頂きます。なんでも空き墓地をそのままにしておくとゴミを捨てられるようで困っていました。
図面の確認をして取り掛かります。
現場からの景色。富士山がきれいに見えています。
日曜日キーホルダーを試作してみました。
ブログ|2025年04月03日
都留市のお墓工事完成
こんにちは、今年もすでに3か月が過ぎようとしています。年のせいか時の経つのがものすごく早く感じています。そして世間では桜が満開なのですが近くの小学校の桜はまだつぼみ、入学式に満開になればいいですね。そして工事が完成しました。甲ピン石を据えて目地をしている所。

マスキングテープを貼って目地を仕上げます。

そして完成しました。実は今日開眼供養式と納骨式を執り行いました。お施主様にも大変喜んで頂きました。有難うございました。

歩き回るところはわざと荒らしています。汚れが付きやすいですが滑ると危ないですから。

福島県産の石で物置台を作りました。

うちの事務所の前の会社にある早咲きの桜,満開です。

こんにちは、今年もすでに3か月が過ぎようとしています。年のせいか時の経つのがものすごく早く感じています。そして世間では桜が満開なのですが近くの小学校の桜はまだつぼみ、入学式に満開になればいいですね。そして工事が完成しました。甲ピン石を据えて目地をしている所。
マスキングテープを貼って目地を仕上げます。
そして完成しました。実は今日開眼供養式と納骨式を執り行いました。お施主様にも大変喜んで頂きました。有難うございました。
歩き回るところはわざと荒らしています。汚れが付きやすいですが滑ると危ないですから。
福島県産の石で物置台を作りました。
うちの事務所の前の会社にある早咲きの桜,満開です。
ブログ|2025年03月30日
都留市で新しい公園に石像設置
こんにちは、地元都留市で新しく公園を造っています。そこへ石像を設置させて頂く仕事を請けさせてもらいました。有難い。その様子です。いろんな業者さんが急ピッチで作業しています。その中で邪魔にならないようネコで材料を運び込みます。

芝生が敷いてあっていいですね。4月29日にオープンする予定です。

土の中に土台石を据えてそこからステンレス棒を出してそこへ石像を接着。

この公園に6ケの石像を散りばめて施工してます、手を上に上げていたり片手を上げていたりとそれぞれ違います。この後公園の入り口に大きな石像を設置するのですが他の業者との兼合いでもう少し後で施工させて頂きます。

こんにちは、地元都留市で新しく公園を造っています。そこへ石像を設置させて頂く仕事を請けさせてもらいました。有難い。その様子です。いろんな業者さんが急ピッチで作業しています。その中で邪魔にならないようネコで材料を運び込みます。
芝生が敷いてあっていいですね。4月29日にオープンする予定です。
土の中に土台石を据えてそこからステンレス棒を出してそこへ石像を接着。
この公園に6ケの石像を散りばめて施工してます、手を上に上げていたり片手を上げていたりとそれぞれ違います。この後公園の入り口に大きな石像を設置するのですが他の業者との兼合いでもう少し後で施工させて頂きます。
ブログ|2025年03月26日
都留市のお墓工事外柵据える。
こんにちは、今日は春の陽気ですね、いい日です。事務所にいますがどこか遊びにいきたくなりますね。そして私事ですが明日娘が大学進学の為都会に引っ越しします。これからどうなることか。さてお彼岸休み前の現場の様子ですが養生期間をおいた基礎の上に外柵を据えていきます。型枠を取った所。

土台石を据えて 次の日積立石を据え、内側に鉄筋を入れてコンクリート補強しています。

納骨室もバッチリです。

こんにちは、今日は春の陽気ですね、いい日です。事務所にいますがどこか遊びにいきたくなりますね。そして私事ですが明日娘が大学進学の為都会に引っ越しします。これからどうなることか。さてお彼岸休み前の現場の様子ですが養生期間をおいた基礎の上に外柵を据えていきます。型枠を取った所。
土台石を据えて 次の日積立石を据え、内側に鉄筋を入れてコンクリート補強しています。
納骨室もバッチリです。
ブログ|2025年03月23日
大きめな墓誌を建てる。
おはようございます。春のお彼岸になりましたね。20日がお中日で祝日です。自身の最強スポットへお墓参りに行って運気を上げましょうね。さて今回は数日前に基礎を造った上に墓誌を建てさせて頂きました。碑板は4尺*2.5尺厚みが4寸の大きめな物。名前が約140名彫り込めます。

淀面加工の台と下駄。いい仕上がりですね。

工場では樹木墓の字彫り作業をしてました。

敷石の磨き作業、この位の作業なら半自動研磨機の方が早い。

おはようございます。春のお彼岸になりましたね。20日がお中日で祝日です。自身の最強スポットへお墓参りに行って運気を上げましょうね。さて今回は数日前に基礎を造った上に墓誌を建てさせて頂きました。碑板は4尺*2.5尺厚みが4寸の大きめな物。名前が約140名彫り込めます。
淀面加工の台と下駄。いい仕上がりですね。
工場では樹木墓の字彫り作業をしてました。
敷石の磨き作業、この位の作業なら半自動研磨機の方が早い。
ブログ|2025年03月18日