墓地のてっぺんから石碑を下す。
こんにちはいつまでも寒気が北上しないので毎日寒いですね。日中でも工場の中の水仕事場では薄氷が出来てますから。そして現場の様子ですが、墓地の中で一番高いところにある石碑を下げます。そして今造っているお墓に移設させて頂きます。なのでキズを付けないように慎重に解体します。

道がないので大きい移動式クレーンを持ち込んで運搬車を吊り込んでいます。そして転がし下ろした石碑を運搬車で運びこのクレーンで吊り下ろす作戦です。

その日の夕方無事解体、搬出完了しました。けが人なし!

工場に持ってきた石碑を薬品かけて高圧洗浄機できれいに洗っています。福島県産の銘石ですね。


お寺の境内に佇むジムニー。

46インチ切削機で加工中。

こんにちはいつまでも寒気が北上しないので毎日寒いですね。日中でも工場の中の水仕事場では薄氷が出来てますから。そして現場の様子ですが、墓地の中で一番高いところにある石碑を下げます。そして今造っているお墓に移設させて頂きます。なのでキズを付けないように慎重に解体します。
道がないので大きい移動式クレーンを持ち込んで運搬車を吊り込んでいます。そして転がし下ろした石碑を運搬車で運びこのクレーンで吊り下ろす作戦です。
その日の夕方無事解体、搬出完了しました。けが人なし!
工場に持ってきた石碑を薬品かけて高圧洗浄機できれいに洗っています。福島県産の銘石ですね。
お寺の境内に佇むジムニー。
46インチ切削機で加工中。
ブログ|2025年02月08日
一日中、日の当たらない現場。
こんにちは今日も一段と寒かったですね。朝の工場の気温はマイナス7度でしたから、加工機械の油も固まり動きがとても悪かったです。そして先週から始めた現場外柵を据えています。

一日中日が当たらないので真ん中にストーブ代わりに木を燃して暖を取りながら作業しています。石を据えればこの中に基礎コンクリートを打設するので養生期間を利用して違う現場へ

養生期間を取っている間に解体工事です。始めて見れば中がコンクリート補強がしてあって強固でした。


そしてビフォーの写真。

アフターです。きれいサッパリです。草止めシートをしておきます。

こんにちは今日も一段と寒かったですね。朝の工場の気温はマイナス7度でしたから、加工機械の油も固まり動きがとても悪かったです。そして先週から始めた現場外柵を据えています。
一日中日が当たらないので真ん中にストーブ代わりに木を燃して暖を取りながら作業しています。石を据えればこの中に基礎コンクリートを打設するので養生期間を利用して違う現場へ
養生期間を取っている間に解体工事です。始めて見れば中がコンクリート補強がしてあって強固でした。
そしてビフォーの写真。
アフターです。きれいサッパリです。草止めシートをしておきます。
ブログ|2025年02月05日
事務所と工場の前に防犯カメラを付ける。
こんにちは明日は雪になりそうですね。営業車を4WDのスズキジムニーにしたので安心しています。そして先週うちの会社はセコムさんにお願いして防犯カメラを付けました。去年辺りからこの辺では盗難などの話を聞いていますし、うちの石で作ったフクロウが朝来たら道に転がっていたりした事があったので思いきって取り付けました。何かあった時しかみませんが。さて現場では新しい工事に入りました。しっかりした基礎がありますのでこの後石を据えていきます。

工場では中国で作ってきて頂き納品してもらったものが、淀面の作りが悪かったので手直ししました。精度抜群になりました。

工場の入り口の上に防犯カメラ。これで何かあっても確認出来ますね。

墓誌の下駄を加工中。

字彫り小屋では今回行っている現場の納骨室のフタに家紋を彫刻中。

こんにちは明日は雪になりそうですね。営業車を4WDのスズキジムニーにしたので安心しています。そして先週うちの会社はセコムさんにお願いして防犯カメラを付けました。去年辺りからこの辺では盗難などの話を聞いていますし、うちの石で作ったフクロウが朝来たら道に転がっていたりした事があったので思いきって取り付けました。何かあった時しかみませんが。さて現場では新しい工事に入りました。しっかりした基礎がありますのでこの後石を据えていきます。
工場では中国で作ってきて頂き納品してもらったものが、淀面の作りが悪かったので手直ししました。精度抜群になりました。
工場の入り口の上に防犯カメラ。これで何かあっても確認出来ますね。
墓誌の下駄を加工中。
字彫り小屋では今回行っている現場の納骨室のフタに家紋を彫刻中。
ブログ|2025年02月01日
今年最初の石碑建立
こんにちは、毎日さむいです。来月2日は雪予報ですが積らないことを祈ります。さて先週ですが石碑を建てさせて頂きました。下の台石までは以前造らせて頂いており、今回は石碑を建てました。

そして開眼供養式までは鳥がフンをしても困るのでカバーをしておきます。

もう一つ、解体工事が終りました。無になりましたね。桜の切り株があり大変でした。

解体してみたら隣のお墓の側面に石積がなくこのままでは崩れてしまうので型枠してコンクリート壁を造りました。

工場では国産材を加工中。側面を磨いています。


こんにちは、毎日さむいです。来月2日は雪予報ですが積らないことを祈ります。さて先週ですが石碑を建てさせて頂きました。下の台石までは以前造らせて頂いており、今回は石碑を建てました。
そして開眼供養式までは鳥がフンをしても困るのでカバーをしておきます。
もう一つ、解体工事が終りました。無になりましたね。桜の切り株があり大変でした。
解体してみたら隣のお墓の側面に石積がなくこのままでは崩れてしまうので型枠してコンクリート壁を造りました。
工場では国産材を加工中。側面を磨いています。
ブログ|2025年01月29日
移動式クレーンが入らない現場工事
こんにちは、冬と言っても雪が全然降りませんね、温暖化の影響でしょうか。22日23日と長野県へスキー合宿に行って来ましたがスキー場までの道のりは雪はありませんでしたもんね。さて仕事の方は現場に行くまで道がない、なので三脚とチェーンブロックで作業します。

チェーンブロックで下ろした石碑をバッタンバッタンと転がして移動していきます。

現場追加彫り。白いペンキを入れて仕上げます。

工場では石碑へ字彫りの段取りをしています。ゴム貼って彫るところを切り抜きます。

近くのお寺さんで庫裏を建て直しています。壊すのは早いですね。

こんにちは、冬と言っても雪が全然降りませんね、温暖化の影響でしょうか。22日23日と長野県へスキー合宿に行って来ましたがスキー場までの道のりは雪はありませんでしたもんね。さて仕事の方は現場に行くまで道がない、なので三脚とチェーンブロックで作業します。
チェーンブロックで下ろした石碑をバッタンバッタンと転がして移動していきます。
現場追加彫り。白いペンキを入れて仕上げます。
工場では石碑へ字彫りの段取りをしています。ゴム貼って彫るところを切り抜きます。
近くのお寺さんで庫裏を建て直しています。壊すのは早いですね。
ブログ|2025年01月24日